育児のイライラ

自宅がコインランドリー⁈共働き・ワンオペはドラム式洗濯乾燥機を使おう

ドラム式洗濯機

スポンサーリンク

働いていたり、ワンオペ育児の家庭、こどもが小さくて手がかかる…そんなあなたにおすすめしたい家電「ドラム式洗濯機」

現役保育士、2児の母、いえなゆうです。

私自身、子ども2人を保育園に預けて働いていた、フルタイムワーママです。

私自身、ドラム式にしてからかなり毎日が楽になったのでその魅力をお伝えします。

ネガティブな意見があってなかなか導入できない方の参考になれば嬉しいです☺

子供、ドラム
こどもがいる家庭にドラム式洗濯機は危険?対策と育児世代が使うべき理由現役保育士・2児の母、いえなゆうです。 あなたはドラム式洗濯機愛用者ですか? 私は今年の春から愛用しています。使用歴約半年に...

Contents

共働き保育士ママ・ワンオペ育児の生活

常勤保育士だと、毎日シフト勤務。

早番・遅番・中番…園によっては30分刻みで5パターン前後のシフトだったり…出勤時間がバラバラ、になりがち。

そんな中、家事や育児、保育園の送り迎えなどがあるものだから、帰宅したらぐったり。

座ったら座りっぱなし、ベッドに寝ころんでしまったらしばらく起き上がれない!

おなかをすかせた子どもをほったらかしで、遅い夕食になってしまうこともありました。

毎日時間ギリギリの生活、1日24時間?足りない足りない!!

最低限の料理・お風呂をすませて寝かしつけ…掃除なんて二の次!

…しかし、二の次にできない家事。
それが洗濯ではないですか?

保育園の洗い替え用に、多めに衣類は準備した。でも、大人の洗濯物は溜まっていくし。

天気にも左右されるし、部屋干しは部屋がせまくなってうっとおしい!

何より、洗濯機を回しても干す作業が待っている!!

それが毎日毎日繰り返されると…イライライライラ…発狂しそうになることも。

私のような共働きのワーママや、ずっと一人で頑張っているワンオペ育児ママ。

育児 家事 できない
育児中家事ができない!と嘆くあなたに…子育て中家事は手抜きすべき理由 育児中、家事と育児の両立ができなくて悩んでいませんか?こんにちは、現役保育士・2児の母のいえなゆうです。 赤ちゃん...

もし、私と同じ気持ちなら、ぜひ「ドラム式洗濯機」を導入してください。

ドラム式洗濯機

共働きワーママの私が先日ドラム式洗濯乾燥機を購入して感じたこと・メリット&デメリット

ドラム式洗濯乾燥機を使った感想とパナソニックNA-VX3800Lレビュー

「ラク!ふわふわ!きもちいい!!」率直な感想。これに尽きます。

実は10年越しにやっと購入できたので、喜びもひとしお。

私が購入したのはパナソニックNA-VX3800Lという機種。

ラインナップの中では、一番下のランクのものです。

複雑な機能はついてない、最低限の「洗う・乾かす」ができるもの。

エコナビ機能はあるけど、温水機能やスマホと連動する機能はありません。

購入した電気屋さんの店員さんいわく、洗浄機能も一番下、だそうです。

しかし、まったく問題ありません!
もっとお金を出せば、スマホと連動していたり、乾燥までの時間が短めだったり、洗濯容量も11㎏になったり…
見た目もボタンが少なくてスマートだったり、温水で洗濯できるなど便利機能がいっぱい。

でも、普段使いにはそれらがなくても困りません。
もちろん、あったら便利ではありますが必須!ではありません。

温水機能がなくても、部活で汚れた息子のジャージや体操着、靴下もきれいに洗いあがります。

ちなみに、隣に展示してあった1つ上のランクのものは、+4万位しました(時期、タイミングにより変動します)。
最上位機種になると30万弱(税込・時期、タイミングにより変動します)も!

なので、一番ランクの低いパナソニックNA-VX3800Lは、非常にコスパの良い製品だと思いました。

そもそも、10年落ちの縦型洗濯機(乾燥機能なし)からの移行なので、普通に洗濯して、ふわふわに乾燥してくれるだけで
感動モノ!なのです♪

自宅がコインランドリー⁈ドラム式洗濯乾燥機を使うメリット

コインランドリー

1.毎日がラク。24時間いつでも洗濯日和
2.お天気関係なし
3.干す手間がない
4.衣類除湿乾燥機が必要なくなる
5.ハンガーや洗濯ピンチを減らせる
6.バスタオルやシーツを干さなくて良い
7.部屋、家の中が洗濯物だらけにならずイライラしない。スッキリ。
8.花粉症対策・花粉症予防になる
9.節水になる・電気代もそこまで高くない

ドラム式のメリット1.

共働きやワンオペ育児で毎日多忙、疲れ切っているママは実感できるはず。
ナイトコースや仕上がり予約もできるから、寝る前に回して朝仕上がった状態にすることができます。
これでもう、早番の日早朝から干したり、寝る前に干して除湿器をかける手間がなくなります。

ドラム式のメリット2.

そのままですね。雨でも台風でも強風でも気にすることなく、洗濯~乾燥をワンタッチで♪
でもこれってすごいことだと思いませんか?
午後からの急な雨や風も気にすることなく、お仕事や買い物ができますね。

ドラム式のメリット3.

私が求めていたことそのものです。
実は家事の中で、私は洗濯が一番好きなのです。干すのも結構すき。
しかし、忙しい毎日となると話は別。
干すだけで15分位かかっていました。
特に靴下やハンカチ、下着などの細かいものをピンチに干すのが面倒で面倒で…
「早く寝たい!!」イライラしながら干して、重い除湿乾燥機をセットしてやっと就寝…
そんな作業から解放されます!たかが15分、されど15分です!

ドラム式のメリット4.

上に書いた衣類除湿乾燥機が必要なくなります。
それ自体は、湿気が多い日本なので需要がある家電ですよね。
しかし、毎日運んだりセットしたり、水を捨てたりするのは正直面倒だった…
洗濯物がカラっとかわいて気持ちはよいのですけどね。
今後はクローゼットや湿気の多い部屋で使おうと思います。

ドラム式のメリット5.

干さない、または干すものが圧倒的に減るので、今まで使っていたハンガーやピンチ類を減らせます。
見た目もお部屋も収納場所もスッキリ♪

ドラム式のメリット6.

バスタオルやシーツって大きいもの。
干す場所もとってしまうし、天気が良くないと洗うのに躊躇してしまう…
それもドラム式で乾燥までしてしまえば関係ないですよね。
しかも、ふわふわ~♡花粉や黄砂なども気にせずお洗濯ができちゃいます♪

ドラム式のメリット7.

ただでさえ忙しいのに、部屋干しした洗濯物が部屋中にかかっていたり
それらをかきわけて歩いたり(我が家が狭いからかもしれませんが(笑))…
湿気によるカビも気になるところ。
特に我が家は、喘息・アトピー一家の為、湿気やカビは大敵!気を付けています。
また、人間心理として部屋が汚い、モノが多くてごちゃごちゃしていると、イライラしたり気が散ってしまいます。
ドラム式はお部屋をスッキリさせてくれるので、心穏やかでいられます。

ドラム式のメリット8.

夫と娘が花粉症、私と息子も予備軍(アレルギー体質なので)です。
なるべく花粉を家の中に取り込まないようにするのが大事。
外干しすると、花粉やホコリ、黄砂などが付着してしまうので、その点でもドラム式はおすすめです。

ドラム式のメリット9.

ドラム式=節水(少ない水で洗う)は定着してきましたね。
確かに使ってみると、縦型洗濯機に比べて水量が少ない。
これからの水道代が楽しみです♪
電気代は、私は普段電気代の安い夜に回しているからか、気になったことがありません。
ヒートポンプ式なので、昔のものやそれ以外の乾燥方式のものより電気代が安くすむようです。

スポンサーリンク



ドラム式洗濯機のデメリット

洗濯、時間

1.サイズが大きいので、入らない家もある
2.縦型にくらべて値段が高い
3.縦型より気をつかう。定期的なお手入れが必要
4.乾燥は6キロまで

もちろん、デメリットはありますが、私はデメリットを覆す位の恩恵を感じています。

ドラム式のデメリット1.

古い賃貸などは入らない可能性があります。
パナソニックNA-VX3800Lは幅60センチ。店員さんいわく+4センチ(計64センチ)はあると確実だそう。
設置場所までの経路、玄関や廊下、各ドアの幅がそれより狭いと難しいかも。
実際、私は今まで住んでいた物件はドラム式が入らず、悔しい思いをしました。
また、高さがあるので洗濯機の蛇口が低いと難しい場合もあります。
しかし、様々な部品が用意されているので、業者さんに見に来てもらう手も(無料)。

ドラム式のデメリット2.

値段が高くて買えない!と言われることも多いドラム式。
しかし、安いというイメージの縦型洗濯機にも値段の幅があります。
最新で乾燥機能、便利機能がついている、容量が大きいとドラム式くらい、もしくはそれ以上の値段になるものもあります。
しかし、全体的にみるとやはり、縦型式はドラム式より安いものが多いです。
値段の面でいったら、手の届きやすい価格の縦型式に軍配があがります。
しかし、乾燥機能を使いたい方は、乾燥が得意なドラム式に軍配があがりますよ。

ドラム式のデメリット3.

よくエラーになると言われるドラム式。確かに、縦型より複雑な精密機器のドラム式は故障も多かったようです。
しかし、それはひと昔前の話。
今はだいぶ改良されて、何年も故障やエラーなく使っている家庭が多いです。

そのためには、日頃のお手入れが必要。
特に、乾燥機能をつかったら毎回フィルターを掃除(ほこりとり)をするよう推奨されてます。
フィルターを外して、ウェットティッシュなどで拭きとるだけなのですが、縦型式より気を遣う部分なので、躊躇される方が多いのです。

ドラム式のデメリット4.

ドラム式は、乾燥機能が使える!らくちん!サイコー!!とお伝えしてきました。
しかし、実はパナソニックNA-VX3800Lだと洗濯容量10キロ、乾燥できるのは6キロまでとなっています。

たくさんの洗濯物(6㎏以上)を一気に洗濯・乾燥することができません。
6キロくらいをこまめに洗濯乾燥するか、10キロ洗って、一部取り出してから乾燥するか。
7キロ以上一気に乾燥できないので、手間に感じてしまう部分はデメリットといえるでしょう。

しかし、4人家族とは思えないほど、洗濯物が多い我が家ですが、中には乾燥をかけない衣類(ワイシャツなど)もあります。
7キロ以上一緒に洗濯して、乾燥にかけないものだけいくつか部屋干しして、その他は乾燥させる、といった使い方で、たくさん洗濯できるので、あまりデメリットに感じたことはないです。

ドラム式は、お金で時間を買える!

時間をお金で買う

私がベビーシッターとして伺った家庭は半分以上ドラム式でした。
中でも、お仕事されているママがいらっしゃるところはほとんどといってもいいくらい、ドラム式を導入されていました

あるお母様は、まったく外干しをしなくなり、ベランダの物干し竿も捨ててしまったとおっしゃっていました。
お金で時間を買っているのですね。
洗濯はドラム式にまかせて、浮いた時間を他の家事や作業、育児にあてていらしゃいました。

また、ベランダに干さなくなったことで、景観も良くなるし、洗濯物が他人の目にさらされないのも良いですよね。
洗濯物も、最近では個人情報の一部になっていますから。

子供、ドラム
こどもがいる家庭にドラム式洗濯機は危険?対策と育児世代が使うべき理由現役保育士・2児の母、いえなゆうです。 あなたはドラム式洗濯機愛用者ですか? 私は今年の春から愛用しています。使用歴約半年に...

共働き家庭やワンオペママこそ、乾燥までしてくれるドラム式洗濯機でラクになろう

家事、育児

共働きワーママやワンオペ育児されているママは本当に大変!育児ノイローゼになってもおかしくない位、頑張っていらっしゃいますよね。

育児ノイローゼ 解消法
保育士も育児ノイローゼになった。初期症状(体験談)と解消法とは?今回は、育児ノイローゼについてのお話です。 保育士の私も、過去に育児ノイローゼに陥った時期があります。 育児ノイローゼという...

ワンオペに疲れた、手伝ってほしい、気持ちからベビーシッターに頼る方もたくさんいらっしゃいます。
(私もその理由で何度も依頼されました)

パパや家族に頼るより、できることは家電に頼るほうが早くて簡単です。
文句も言わず、毎日毎回洗濯~乾燥までしてくれますから(笑)

ドラム式洗濯乾燥機は本当に頼れます!設置できる環境であれば、ぜひとも導入してラクしてくださいね☺

育児 家事 できない
育児中家事ができない!と嘆くあなたに…子育て中家事は手抜きすべき理由 育児中、家事と育児の両立ができなくて悩んでいませんか?こんにちは、現役保育士・2児の母のいえなゆうです。 赤ちゃん...
子供、ドラム
こどもがいる家庭にドラム式洗濯機は危険?対策と育児世代が使うべき理由現役保育士・2児の母、いえなゆうです。 あなたはドラム式洗濯機愛用者ですか? 私は今年の春から愛用しています。使用歴約半年に...
ABOUT ME
ゆう
保育士歴11年目のアラフォー。夫、中学生の息子と娘がいます。 毎日の保育園勤務と、時々シッターをしています。 人から「ありがとう」と言われることが生きがい♡ ♡好きなブランド IENA A.P.C 無印良品 unico ♡趣味 ショッピング、ドライブ、お洗濯、家電
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。