スポンサーリンク
新年度が始まる4月!入園式やお花見シーズンですね。保育園では新しい子どもたちと出会える嬉しい時期♪ですが、小さな子どもたちは新しい環境に不安を感じています。そんな時こそ、手遊びの出番☆
保育園だけでなく、おうちにいるお子さまも春の陽気でウキウキうずうず…落ち着かない様子が見られる4月。
そんな4月にぴったりな乳児さん向け(0・1・2歳)手遊びを集めました。
もちろん、私が現場でやってみて、ウケがよいものばかりです。
ご家庭でも、親子で楽しんでみてくださいね☆

※乳児さんにとって長いもの、ちょっと難しいかな?というものはのせていません
- 私が実際やってみて、保育園の現場でウケがよかったもの
- 0・1・2歳の乳児さんが楽しめるもの
- 4月、春にぴったりな手遊び
おうちで、保育園やサークルなど、色々なシーンで楽しんでくださいね。
Contents
乳児(0・1・2歳)向け春の手遊び集(4月編)
パッとでた!
保育士で知らない人はいない⁈保育界で有名な荒巻シャケさんの手遊び。子どもたちは、「パッ!」っていうフレーズが大好きです♡
ちょうちょやチューリップなど、乳児さんでも親しみやすいフレーズでおすすめです。
アンパンマン手遊び歌!グーチョキパーでアンパンマン!
子どもたちが大好きなアンパンマンの手遊びです♡
子どもが泣いている時、落ち着かない時にもこれをすると、みんな一斉にこっちを向いてくれます☆
「トントントントン…ひげじいさん♪」手遊びの曲で、耳になじみやすい。
おはなしのうた
絵本や紙芝居を読む前に歌う手遊び歌です。
「この歌を歌うとお話がはじまるんだ」と、小さいお友達にもわかりやすく、落ち着いた雰囲気になります。
お話前の導入におすすめです。
乳児さんにはゆっくり歌ったり手を叩くのがおすすめ。
また、「かみしばい」「えほん」などに変えて歌っても。
はじまるよ
こちらも「おはなし」の手遊びと同じく、絵本を読んだりお話をする前に導入に使える手遊びです。
新年度にくり返し楽しんで、お話が聞けるこどもに♪
もちろん家庭でも、絵本の前に歌ってあげると区切りができて良いですよ。
お花見、ピクニック、公園ランチにもおすすめ手遊び3選
ここから3つ(おべんとう(サンドイッチver.)まで)は、お花見、ピクニック、公園ランチなどの行楽シーンにも楽しんでほしい手遊びです。普段、室内でやるのも良いですが、食べる前など、ご挨拶代わりにやってみてくださいね。
いちご
♪まっかないちご、つぶつぶいちご♪キャッチーなメロディーと歌詞。こどもたちもだーい好きないちごの手遊び。
短いので、乳児さんも飽きずに楽しめます。手を動かすよりも、あまーい!すっぱーい!のジェスチャーを楽しむ手遊びです。
サンドイッチ
手をふんだんに使っていますが、複雑な指の動きはないので乳児さんも楽しめます♪
「ギュッ♡」「なでなで~」など、簡単なふれあいあそびにも♡やってみてね。
スポンサーリンク
おべんとう(サンドイッチver.)
子連れのお花見やピクニックには、おにぎりよりサンドイッチを持っていきたい!そんな時のために、サンドイッチバージョンのおべんとうの手遊びをご紹介します。手の動きが、8や9が出てくるので、乳児さんには難しいかも⁈しかし、意外と楽しんでくれるんです!最後の「ベーコン♪」は人気ですよ。
バスごっこ
乗り物大好きな乳児さん!この歌も大好き♡
男の子だけじゃなく、女の子もノリノリになってくれますよ!
運転手さんになったつもりで「しゅっぱつしんこう~!」
パンダうさぎコアラ
この歌は、子ども向け番組でやっていることも多く、知ってる子が多いのではないでしょうか?
だから、初めてでも興味をもってくれる手遊びのひとつ。
キャッチーなメロディとこどもが好きな動物なので、ウケがよいです♪
まあるいたまご
たまごの中から、ひよこ・へび・かいじゅうが出てきます。
どれも子どもたちが好きなキャラクターなので、マネっこしやすいみたい。
色々なバージョンがありますが、これが一番シンプルで好きです。
「パチン」のところで、手を叩いて音を出すのも反応が良いです。
手遊び・ふれあい遊び つくしんぼうニョッキ
キャッチーな曲に合わせて、つくしがぴょこぴょこ飛び出る、かわいい振り♡で春・4月にぴったりです。
ジャンプできるようになったら、自分たちでぴょんぴょん!赤ちゃんは親子ver.で楽しんでみてください☆
レクリエーションにも使えそうです。コチラでもご紹介してます。

5月、こどもの日にぴったりな手遊びは?
4月は新学期でバタバタする月…家庭でも園でも忙しいですよね。
ところが、4月が終わるとあっという間に5月5日のこどもの日があります。
だから、4月中にこどもの日の手遊びも楽しみたい♪そんなあなたには、こちらの記事がおすすめ。ぜひみてね。

さいごに
いかがでしたか?保育園の0・1・2歳さんたちと一緒に楽しんでいる手遊びをご紹介しました。
0・1・2歳児さんも大好き手遊び♪それだけではなく、手遊びには育児がラクになるなど、たくさんの効果があるんです。
ぜひ、お気に入りの手遊びをみつけて遊んでくださいね☆
●手遊びって簡単!育児が楽になる!現役保育士が語る家庭でも取り入れるべき理由とは?
●手遊びで2歳児さんに人気があるものは?イヤイヤも落ち着く手遊びで楽しもう
●魔の2歳児に手遊び効果的!イヤイヤ期を楽しく過ごし、言葉の発達も促していこう
●1歳児おすすめ手遊びと手遊びの効果
●乳児向け・手遊び集
●手遊びって簡単!育児が楽になる!現役保育士が語る家庭でも取り入れるべき理由とは?
〈月別〉
●お正月の手遊びあります♪1月おすすめ手遊びはコチラ
●クリスマスにも♪12月おすすめ手遊びはコチラ
●おいもほりにも!11月おすすめ手遊びはコチラ
●ハロウィンにも♪10月おすすめ手遊びはコチラ
●8月のおすすめ手遊びはコチラ
●7月のおすすめ手遊びはコチラ
●6月のおすすめ手遊びはコチラ
●5月のおすすめ手遊びはコチラ
●4月のおすすめ手遊びはコチラ
●3月のおすすめ手遊びはコチラ
●2月のおすすめ手遊びはコチラ
〈テーマ別〉
●保育園で大人気♪手遊び「いちといち…」ディズニーver.であそぼう
●保育園で人気がある手遊び…ウルトラマンの手遊びを2歳~3歳さんと楽しんでいます
●乳児むけ(0・1・2歳)手遊び・アンパンマン集
●乳児(0・1・2歳)向けお月見(秋)やおもちつき(1月)の手遊び集
●現役保育士伝授!乳児向け(0歳・1歳・2歳)手遊び、簡単で人気があるもの集
〈年齢別〉
〈2歳〉
●手遊びで2歳児さんに人気があるものは?イヤイヤも落ち着く手遊びで楽しもう
●魔の2歳児に手遊び効果的!イヤイヤ期を楽しく過ごし、言葉の発達も促していこう
〈1歳〉
●1歳児おすすめ手遊びと手遊びの効果
〈0歳〉
●0歳児(乳児)の親子ふれあいあそび集・赤ちゃんもぐっすり簡単室内遊び
〈手遊びの効果〉
●手遊びって簡単!育児が楽になる!現役保育士が語る家庭でも取り入れるべき理由とは?
〈製作〉
・2歳児(0・1・2歳)のおうち遊びに製作を取り入れてみよう(保育園の5月の製作・いちご編)はコチラ