スポンサーリンク
赤ちゃんの夜泣きにほとほと疲れていませんか?毎日のように続く、赤ちゃんの夜泣き…それはいとも簡単におとなをノイローゼにします。
現役保育士、2児の母である私も、色々な原因+夜泣きで育児ノイローゼになった経験があります。

赤ちゃんが夜泣きをするのは一般的なこと。成長とともになくなっていきます。
しかし、夜泣きに悩まされているその時は、とっても辛いですよね。特に毎日のように付き合わされるパパやママは疲労困憊…いつまで続くの⁈とイライラするのは当然です。
色々対策したけれど、効果がいまいち。夜泣きは続いてる…となるとますますイライラしてしまいますよね。
そんな時、アロマの力を借りてみませんか?
夜泣き対策はとっても大事、ぜひ対策してください。でも、速攻夜泣きがおさまるかというとそうではなくて、徐々になくなっていく感じ。ある程度時間がかかるものです(人間の体内リズムだから、仕方ないですね)。
夜泣きがおさまるまでの間、夜泣きに効果があるアロマオイルを使えば、親子ともにリラックス効果を感じられ、イライラが軽減されたり、赤ちゃんの寝つきが良くなるなどの効果が期待できます。
もちろん、今日使って今日のうちに夜泣きがなくなることはないと思ってください。
夜泣きに対しての即効性は期待できませんが、何も使わないより短期間で効果が表れるようです。
また、赤ちゃんだけでなく、まわりのおとなも心地よくなれるのが良いですね♪
普段から香りが好き、アロマに興味があるあなたには、ぜひ試してほしい夜泣きアロマオイルをご紹介します。
どうぞ、ご覧ください。
Contents
夜泣きに効果がある、赤ちゃん専用アロマオイル「ベビースリープ」
多くのパパやママを困らせる、夜泣き対策のアロマオイル、それがベビースリープ。
ラベンダー・ベルガモット・クラリセージをブレンドした、心地よい香りはリラックス効果があり、眠りを誘う効果があります。
ベビースリープの使い方は?
●枕やシーツに数滴たらす
●お気に入りのタオルや毛布につける
●ママのパジャマにつけ、抱っこで安眠
●ディヒューザーで香らせる
●アロマストーンにたらして香らせる
赤ちゃんにおすすめなのは、少量をどこかにたらして香らせる方法
ベビースリープの使い方、上に書いたのはすべて正解なのですが、
「赤ちゃんにアロマオイルを使うのは抵抗がある」「赤ちゃんにはアロマは強すぎると聞いた」など、ネガティブな思いもありますよね。私も同じで、あまりにも香らせたり、濃度にも気を付けたい思いがあります。
だとすると、おすすめできないのは、ディヒューザーを使った香らせ方です。
ディヒューザーも色々あり、原液のまま拡散するタイプと、水に数滴たらして香らせるタイプがあります。
この2つだと、濃度が薄くて安心なのは、後者の水に数滴たらして使うタイプ。
私はふたつのうち、どちらも使ったことがありますが、確かに水を使うタイプの方が香りが薄く、優しく香ります。
逆に、水を使わず、原液を拡散するタイプは広いお部屋でもしっかり香り、とても心地よかったです。
しかし、ディヒューザーはしっかり拡散するタイプなので、赤ちゃんがまともに吸ってしまい、気管に良くないのでは?と懸念していました。
特に私の場合、自分自身も娘も喘息持ちなので、心配になります。
せっかく、夜泣きや寝つきに効果があったとしても、赤ちゃんの健康に弊害があったら本末転倒ですよね。
空気に拡散するタイプではなく、数滴どこかに垂らすだけなら空気中にほんのり香る程度で、アロマオイルを大量に吸ってしまう恐れもなく、安心して使えます。
喘息持ちか、気管支が弱いかなどは、赤ちゃんのうちははっきり判別できないことがほとんど。
だから、体に優しい方法でアロマの力を借りましょう。
だっこで寝かしつける時はママのパジャマに、ベッド(お布団)におろしても香りが楽しめるよう、シーツや枕元に垂らしておくのがおすすめです。
アロマストーンは、大人にはおすすめですが、万が一赤ちゃんが口に入れたり、誤飲につながるおそれもあるため、もう少し大きくなってからのほうが無難です。
アロマオイルが赤ちゃんの肌に触れても大丈夫?
結論から言えば、直接赤ちゃんの肌にオイルが触れるのはよくありません。
とはいえ、夜泣きアロマオイルの場合、たらすのは数滴ですし、直接肌につけたり、マッサージするわけではないので、そこまで神経質になる必要はありません。
間接的に、少し離れたところに数滴たらすだけな上、布だとすぐに吸い込んでしまいます。
AMOMAのベビースリープは赤ちゃんが安心して使える処方、合成香料・着色料・保存料・防腐剤はいずれも無添加なので、安心して使っていただけます。
AMOMAベビースリープの口コミ
親も良く眠れます!
7ヶ月頃から夜泣きが始まりました。 添い乳で寝かしつけて、泣いたらおっぱいで過ごしていたのですがおっぱいで泣き止むが1時間程ウトウトしながら起きてくるようになりました。 夜間断乳を試みてみましたが、あまり効果なし。ミルクアップでお世話になっていたのでベビースリープをお願いしてみました。 1週間程使っていますが、寝つきが良くなった様な気がします。 夜中泣いても、おしゃぶりを与えていますがほとんどすぐ寝てくれます。 主人が、ベビーだけじゃなくて自分も眠くなるとの事!私も、そう言えば熟睡感が増した気がします!
今までは、夜中に起きても授乳で寝てくれていたのですが、生後3か月を過ぎてから急に夜中にギャン泣きして中々寝てくれなく、授乳しても嫌がって大変でした。 私も眠いのに寝れずイライラしてしまって、その気持ちが伝わってしまい余計に寝てくれないのかなと思いネットで色々検索したところベビースリープを知りました。 寝るときにハンカチに垂らして枕元に置いてみると、その日は娘が夜中に起きても授乳したらコトンと寝てくれて、久しぶりに私もゆっくり寝ることができました。たまたまだろうと思いましたが、その日から今までの事が嘘かのように寝てくれるようになり、たまに中々寝なくても香りのおかげか私がイライラすることもなくなりました。 今はベビースリープが手放せません!!
夜、授乳してベッドに寝かせ部屋を暗くすると、暫く1人で起きていますが泣いたりはせずそのまま寝てくれるようになりました。隣で寝ている1歳半の上の子も寝付きが良くなった気がします。
ウチの娘は産後からグズグズであまり寝てくれず、寝かしつけに大変苦労していました。 低月齢の時に、睡眠導入の習慣づけをしようとベビースリープを購入。その辺りからはグズリも段々とおさまり、割とスムーズに寝てくれるようになりました。 現在6ヶ月ですが、うっかりベビースリープが切れた頃に夜泣きし始めました。届いてからは夜泣きせず寝てくれます。早い時期からの使用がオススメです。
良い口コミが多いですが、もちろんマイナスの口コミもあります。
夜泣きが酷くて、ネットで調べていて購入したのですが…ラベンダーの良い香りがするのですが残念ながらうちの子(7ヵ月男の子)にはまったく効果がありませんでした。残念です。
上の子は、完ミで育ったので 夜ぐっすり寝るタイプだったのですが 下の子は、完母で10ヶ月 になりますが 夜中未だに1.2時間起きに 起きてきます。 流石に、10ヶ月寝不足で きつかったので ベビースリープに挑戦しましたが… 効果は、ありませんでした。 気長に続けてはみます。 若干自分自身の眠つきが よくなった気はしますが 赤ちゃんには今の所効き目なしです…
夜泣きに効き目がなかった口コミもあります。そこは個人差、合う合わないがありますね。
しかし、赤ちゃんには効かなくても、大人が眠くなった、心地よいという声が多いのが印象的です。
大人のイライラ軽減には効果があるようです♪
夜泣き専用アロマの効果は?甥っ子の場合
私の子ども2人はもう10代なので、代わりに甥っ子(当時2歳)に試してもらいました。
当時2歳ですが、寝つきが悪く、1回は夜泣きするとのこと。
さて、効果のほどは…?
結論は…入眠にかかる時間が短縮された・段々夜泣きが減ってきた
このベビースリープを使うようになってから、徐々に効果が表れ始めたんです。
最初にお伝えしたように、即効性はありません。というか、人間の体内リズムの問題ですから、そんなすぐに変化しません。
しかし、続けることによって、まず寝つきが良くなり、夜泣きがない日も出てきたようです。(2歳だからでしょ?って言わないでください笑)
あとは、ママ(わたしの妹)も心地よい香りでリラックス効果、癒し効果があるようです。
寝る前のささやかな幸せ♡と言っています♪ラベンダー、よい香りですからね。
●赤ちゃん夜泣き専用アロマオイル
●合成香料・着色料・保存料・防腐剤いずれも無添加
●マタニティセラピストが開発
●大人も心地よい、リラックスできる香り
ためしてみてはいかがですか?
●くわしい情報や、口コミなどがのってます
【AMOMA】TOPページ夜泣きの悩み・関連記事

