スポンサーリンク

現役保育士・2児の母、いえなゆうです。
11月は七五三がありますね。このブログの対象である、0歳・1歳・2歳のお子さま。
2歳~3歳にかけて女の子が七五三のお祝いをしてもらうおうちが多いでしょう。
私のクラス(2018年は2歳)も、多くの女の子の家庭で今年七五三のお祝いをするようです。
(きょうだい関係や、生まれ月によって、来年にするおうちもありますね)
ここでは、せっかくの七五三、本物の千歳飴を手にする前に、2歳のクラスで千歳飴バッグの製作をすることにしました☺
指先を使うので、2歳以上のお子さまにおすすめの製作内容となっています。
しかし、ひもとおしができる・手先が器用・手先を使うのが好き…なお子さまは、年齢関係なく楽しめますよ♪
おうちで、保育園や育児サークルや集まりの場で…ぜひ作ってみてくださいね。
七五三の時期…千歳飴バッグを作ろう(保育園で作った・2歳の製作)
☆参考にしたのはこちらの動画です
私は自分なりにアレンジ、手先を使う製作にしたかったので、袋のまわりに穴をあけ、毛糸を通して(ひもとおし)模様のひとつにしました。
あとはのりでモチーフを貼る…
そう、どちらも手先を使う作業ですよね。
のりを使うことに慣れていないから練習したい、という思いもあったのでそれも兼ねて(笑)
七五三の製作・千歳飴バッグの作り方
☆材料☆
●画用紙1枚
●毛糸(太すぎず細すぎないもの・標準っぽい太さ。)
●好きなモチーフ…私はクラフトパンチ+画用紙or折り紙で作りました
●セロテープ…袋をとめたり、毛糸の先に巻いて、ひもとおししやすくします
●リボン…持ち手にします
![]() |
カール事務器
売り上げランキング : 6155
|
![]() |
カール事務器
売り上げランキング : 11767
|
私は目がジャンボサイズのクラフトパンチ+ウメでモチーフを作りましたが、ワンサイズ小さいものも混ぜると、よりおしゃれかも。
1、画用紙で長方形の袋を作ります
2、まわりに穴あけパンチで穴をあけます
3、はじっこに毛糸をつけます(私はセロテープできつめにつけました)
4、毛糸の先は、穴に通しやすいようにセロテープを巻き付けます
5、こどもに、毛糸をを穴に通してもらいます
6、通し終わったらセロテープで固定します

7、作ったモチーフをのりで貼ってもらいます
(1歳の指にして、「赤ちゃんのりをつけるよ」と声かけ。大量にのりをつけすぎないような声掛けをするといいですよ)

8、リボンで持ち手をつけます(穴あけパンチ)

☆完成☆
■あると便利なもの
・1つ穴、穴あけパンチ(100均でも売ってます♪)。製作に何かと使いやすいので持っておくとよいですよ♪
しかし、100均のものはサイズが小さく、切れ味もそこそこ…安定感や持ちやすさ、パンチのしやすさを求めるなら正規品(?)がおすすめ。値段も安いですしね♪
![]() |
コクヨ(KOKUYO)
売り上げランキング : 5076
|
七五三の体操♪七五三サンバ
「保育園で七五三の体操をしたいっ!」と探したらありました☺
好きな振り付けをして楽しんでみてはいかが?
イベントのBGMにするのもよさそう。ノリノリなサンバなので、乳児さんも楽しんでくれますよ。
![]() |
体操 日本コロムビア 1990-07-21
売り上げランキング : 46207
|
さいごに
11月の七五三の時期にぴったりな製作を紹介しました。
特に3歳になるお子様にぴったり♪指先を使うので、脳に良い刺激になりますし、集中力がアップします。
保育園で2歳児クラスのこどもたちと作ったものですが、ぜひ、ご家庭やサークルなどで作ってみてくださいね☺
■関連記事
製作
・5月の製作2歳児向け・簡単!いちごを作ろう(保育園・春の製作)
・10月の製作2歳児向け☆ハロウィンのかぼちゃをつくろう(秋の製作)
11月の手遊び
・おいもほりの歌も♪乳児向け(0歳1歳2歳)11月(秋)の手遊び集