スポンサーリンク

現役保育士・2児の母、いえなゆうです。
ハロウィンの製作をご紹介します。
今回は2歳児さんに作ってもらいましたが、アレンジすれば0歳児さんや1歳児さんの製作としても。
秋は台風や雨の日も多いですよね。
そんな日に、おうちで保育園でサークルで…室内遊びとしてハロウィン飾りをつくりましょう。
保育園で作った、ハロウィンのかぼちゃ(ジャックオーランタン)製作・2歳児編

ハロウィン飾りの作り方
◆下準備◆
1、画用紙(黒)を星型にパンチングする。かぼちゃの目になるので2枚パンチングしてね。あと、鼻部分の●を切る(▼でもかわいい)。
私はこちらを使いました↓
取り扱い店舗が少ないビッグサイズ
![]() |
カール事務器
売り上げランキング : 2301
|
星型つかえますよ☆
![]() |
カール事務器
売り上げランキング : 10544
|
2、オレンジの画用紙を適当にかぼちゃ型に切る。ゆがんだり、いびつなほうがかわいさがでます♡
3、好きな色の画用紙で帽子の形を切る。私は黄色にしました。
4、★型の目と●型の鼻をのりで貼る。慣れるまでは、のりをベタベタにつけがちなので…
※1歳の指の形にしてもらい、「お母さん指に少しだけ赤ちゃんのりをつけてね」と説明しました
5、帽子にシールを貼る。私は●シールを貼りましたが、何でもオッケー♪です。でもカラフルなほうがハロウィンぽくてかわいいと思います♡お子さまが扱いやすい大きさが良いかな。
6、赤いペンでギザギザの口を描く。「カレーパンマンみたいなおくち」と表現したり見本を書いてあげるとわかりやすいです。2歳さんが一生懸命描く、ギザギザのおくち♡は味が合ってかわいいですよ☺
7、かぼちゃに帽子をかぶせて完成☆
スポンサーリンク
◆いろんなお顔のかぼちゃたち…保育室の壁を彩ってくれます◆


ハロウィン飾りの製作・0歳や1歳の場合は?
年齢が小さいほど、パーツを大きくしてあげると、お子さまがやりやすいです。
・帽子に貼るシールを大きいサイズにする
・かぼちゃの目は、のりではなく両面テープをはっておき、こどもが貼ることを楽しめるようにする。もしくは、おとながのりをつけてあげ、貼るだけにする。
・おくちはギザギザは難しいので、何でもよし、それよりもダイナミックに描くことに重点を置く。
…など、少しのアレンジで乳児さんもハロウィン製作ができます。
ハロウィンだけでなく、製作をすることは指先を使うこと。
指先を使うことは、脳を使う、脳の刺激になる、脳が活性化されることにつながります。
他にも保育園で実際に楽しんでいる製作を、今後もご紹介していきますね☆
■関連記事
製作
・5月の製作2歳児向け・簡単!いちごを作ろう(保育園・春の製作)
・11月の製作2歳児クラス向け(3歳)・七五三の千歳飴袋をつくろう
ハロウィンつながり
・着心地重視♡ハロウィン2018の可愛い子供・ベビー衣装(70~90~100)まとめ
・2018ハロウィンも!ベストセラー有名絵本「ねないこだれだ」親子コーデ秋冬編
大人気♪手遊び
・ハロウィンの手遊びも!乳児向け(0歳1歳2歳)10月(秋)の手遊びを集めました