スポンサーリンク

現役保育士・2児の母、いえなゆうです。赤ちゃんの寝かしつけって体力勝負ですよね。
自分自身の子育てや、保育園やシッティング先での寝かしつけ…今までたくさんのこどもたちを寝かしつけてきました。
特に0歳・1歳・2歳…乳児期の寝かしつけは大変
なかなか寝てくれない子を持つ保護者にとって、寝かしつけかなりの重労働!
「もっと楽に寝てくれたらいいのに…」
という、全国のパパやママの要望にお応えする、画期的な寝かしつけグッズができました。
その名も、LaLaCoチェア(ララコチェア)

ララコチェアは、なんと東京都が推奨していて、NHKおはよう日本『まちかど情報室』でも、紹介された実績のある寝かしつけ椅子です。
どんな商品なのか?さっそくご紹介します。
Contents
赤ちゃんが寝る!寝かしつけイスはLaLaCoチェア(ララコチェア)
見た目は、なんともかわいいスツール風のララコチェア。
シンプルで、北欧インテリアなどでも紹介されそうな、かわいいビジュアルです♡
どうやって寝かしつけするのでしょうか?さっそく動画でみてみましょう。
ララコチェアで寝かしつけている様子
ララコチェアの感想
赤ちゃんたちがあっという間に入眠していますね。
そして何より、寝かしつけているママたちもリラックス、身体に負担をかけずに寝かしつけしている様子がわかります。
これは親子ともにらくちん♪ですね☺
赤ちゃんの寝かしつけで疲れる悩みを解消!ララコチェアで疲れない子供のあやし方をマスター! https://t.co/a8tnjCb97l
— ブログライフどっと混む (@bloglife_jp) 2018年8月7日
ララコチェアは、赤ちゃんを楽にあやせる椅子

バスの揺れでこどもが眠る…を自宅に取り入れたい
上下の揺れが心地よく、あっという間にウトウト…開発者の原田さんは、「車内の揺れで赤ちゃんが入眠する」のを見て思いついたそう。
確かに車やバスの中だと、こどもってあっという間にねんねしてくれますよね。
ララコランドで『パパママの味方!バスの揺れを再現したチェア』としてLaLaCoチェアを紹介して頂きました。
千葉テレビ『ホリプレゼンツ求人任三郎がいく!』https://t.co/3tmv8stKqm#LaLaCoチェア #ララコチェア #ララコランド #子どもをあやすイス— LaLaCo (@lalaco_ah) 2018年8月4日
ブログを更新しました。
赤ちゃんを抱っこしたまま座り、内蔵のバネでバスに乗っているような心地良い揺れを再現して楽にあやせるイス「LaLaCoチェア/ララコチェア」の楽天の商品を紹介しています。 #トレたま #トレンドたまご #wbs https://t.co/trFPRv2NX0— トレひよ(トレンドひよこ) (@torehiyo) 2017年6月26日
赤ちゃんの寝かしつけグッズがない!

原田さん自身、お子さんの寝かしつけに四苦八苦…した経験があるパパ。
赤ちゃんのグッズは色々ありますが、寝かしつけに満足できるものがない…。
抱っこひもやおんぶひもは、おろすのにコツがいる。
そして赤ちゃんが重くて体がしんどい。
一生懸命時間をかけて寝てくれたとしても、うまくおろせなかったら1からやり直し。
子育てしたことがあるあなたなら、経験ありますよね。
育児あるある、ですが深刻な問題です。
毎日続くと、イライライライラ…「もう!なんで寝ないの!!」と怒鳴りたくなりますよね。
実際、私の子どもが小さかった時は生後間もない赤ちゃんに怒鳴ったことがあります。
今考えたら無意味なのに、その時は一生懸命、いっぱいいっぱいで怒鳴ってしまう…
実際、子育て真っ最中だと、寝ない赤ちゃんにイライラ…ノイローゼになりそう…な状態のママたちがいっぱいいるわけです。
原田さんは、そんな子育ての大変さを理解し、ママ目線の商品を開発しようと思い立ったのですね。
ララコチェアは、いつからいつまで使える?
ララコチェアは、0歳の赤ちゃんから、24ヶ月(2歳)まで使えることになっています。
立ち抱っこでユラユラするのに比べ、お座り抱っこでの寝かしつけになるので、2歳で体重が重いお子様でも、ラクラク寝かしつけができますね。
赤ちゃんの寝かしつけ便利グッズ『LaLaCoチェア(ララコチェア)』のメリット・口コミ

長時間の立ち抱っこにさよなら!
寝かしつけが体の負担になる最大のポイント…それは、「立って寝かしつけする」こと。
これ、本当に辛くないですか?
赤ちゃんてなぜか、座って寝かしつけしようとすると「立ってーーーーーー(ギャーーーーー!)」と大泣きします。
しかも、ウトウト…眠ったからおろそうとするとまた「ギャーーーーーーーー!」と大泣き。
また立ったままユラユラ…かなり時間がかかります。
寝かしつけ以外の時も、ごきげんななめの時は「立ち抱っこ」を求めてきますよね。
これがとてもつらい(涙)!
また、「抱っこひもがあるから大丈夫♪」と、装着してユラユラ。
抱っこひもがないよりはマシだけど、時間が経つと肩にずっしり…赤ちゃんの体重が重くのしかかってきます。せめて座らせてくれれば…だいぶ重さが減りますよね。
赤ちゃんの寝かしつけで疲れる悩みを解消!ララコチェアで疲れない子供のあやし方をマスター! https://t.co/a8tnjCb97l
— ブログライフどっと混む (@bloglife_jp) 2018年8月7日

ララコチェアなら、抱っこひもの有無関係なしにおとなが座ったまま、楽な姿勢で寝かしつけられます。
また、立ったままユラユラ…には出せない、赤ちゃんに最適な心地よい揺れを再現できるため、短時間でねんねしてくれます。
赤ちゃんを立ってあやすのに疲れた時に知ったララコチェアがすごい!寝かしつけにも使えるよ https://t.co/jfKDPrDij7
— mikono-mama (@machruda0101) 2018年9月12日
約3分から5分くらいで赤ちゃんの寝かしつけに成功した報告が多数寄せられている、とのこと。これってすごい時短ですよね☆
ララコチェア欲しい!!
— リツ (@rittun) 2016年11月15日
ママじゃなくちゃ寝ない…にさよなら!
育児の「困った!」あるあるなのがコレ。「ママじゃなくちゃ寝てくれない」というもの。
立ったままでは生み出せない、赤ちゃんにとって最適な心地よい揺れを再現できるララコチェアなら、ママの代わりにパパやじいじ、ばあばも寝かしつけることができます。
しかも簡単・らくちんです。
バスの座席で抱かれていると眠くなるあの感触。一歳未満に効果てきめんのララコチェア。→https://t.co/qNbxmEKvPF
抱いて【スクワットしていた】男性が欲しかったとwww
パパ目線、育児グッズ 「あったらいいな」を商品化https://t.co/GZZz23whp0— 花びんに水を (@chokusenhikaeme) 2016年2月9日
赤ちゃんを預けるのって気が引けるものですが、これなら、ママも安心して頼めるはず。
普段育児で疲れているママ(パパ)がゆっくり休んだり、リフレッシュする時間を作ることができますね。
ララコチェアは楽に、心地よく揺らせる
ララコチェアの心地よい揺れ、実は「自分の体重で揺らしているだけ」なのです。
体重で座面を押し込み、バネの反動で浮遊感のある揺れを起こします。
安定感のある心地良い上下の揺れで赤ちゃんを眠りに誘います。〈公式コメントより〉
自力では再現できない「心地よい揺れ」を簡単に♪それが『ララコチェア』です。
みんなとおしゃべりしながら寝かしつけ出来る

自宅に遊びに来てくれた友人や親戚がいるときでも、ララコチェアがあれば会話しながら赤ちゃんの寝かしつけが可能です。
席を立ったり、他の部屋に行くことなく、その場で会話を楽しめる♪
まわりの方も気を遣わず、楽しいひとときを過ごせますね。
ララコチェアの安全性
外部機関の品質試験をクリアしている
外部機関で一般家具より厳しい条件(オフィス家具)での品質試験を10項目行い、全試験について合格。 独自試験も3項目行いました。 耐久性を考え開発しているので、まったく問題ありませんでした。 スツールの全方向性安定性試験においては、推奨値20Nのところ、250Nでも転倒しませんでした。 |
”耐久性を重視”し骨格部品は金属で製作。 自動車のサスペンションと同等のスプリングを実装しているため、長年使用しても反動力は衰えません。 |
大切な赤ちゃんや小さいお子さん向けの商品だからこそ、安全にはこだわってつくられています。
チェアの太い脚がポイントなだけでなく、内部の部品も耐久性があり安心して使っていただけるチェアです。
ララコチェアは長く使える
上に書いた通り、耐久性のある部品・作りなので長く使えますが、それだけではありません。
お子さんが成長したら、大人用の椅子・またスツールとしても使える優れもの。
姿勢が良くなる!オフィスチェアとしても
自然と良い姿勢になるララコチェア、PCを使う時にも快適に使っていただけます。
ララコチェアはインテリア性にも優れています
ララコチェアを実際目にした方の第一印象は…
「かわいい!!」 「お洒落!」 「コンパクトで置く場所に困らない」
しかも、ナチュラルでスタイリッシュなララコチェアは、安心の日本製。
脚は天然木でできており、座面は、マットなホワイトなので、おうちのどこに置いてもなじんでサマになります。
だから、インテリアにこだわる方にも、自信をもっておすすめできる、育児グッズです。
こどもっぽいキャラクターものや、カラフルな家具・おもちゃは好きじゃないパパやママ、たくさんいらっしゃいますよね。
その点、ララコチェアなら問題なく、おうちに置いていただけるデザインです。
出産祝い…実用的なもの、2人目以降のプレゼントにもおすすめ
ララコチェアはお孫さんへの出産祝い、実用的なプレゼントとしてもおすすめです。
また、二人目以降の出産祝いにもぴったりです。
1人目だと、多少、寝かしつけに時間がかかっても、ゆっくり付き合うことができますが、2人目以降はそうもいきません。
上の子のお世話もありますし、育児に慣れてきた分、やりたいことも増え、時短で寝かしつけしたいと思いますよね。
ララコチェアは、実用的な出産祝いとして、かなりおすすめできます。
また、祖父母からの出産祝いで、一番多い価格帯、5万円前後にぴったりフィットするのがララコチェア☆
自分では、なかなか買えなくても、祖父母から頂けたら、嬉しいですよね。
もし、頂ける機会があれば、リクエストしてみるといいかもしれません。
出産祝いで嬉しいのは、実用的なものです。
特に、2人目以降は、すぐに使えるもの、使用頻度の高いもの、が一番助かります。
ララコチェアは、組み立て式ではなく、箱から出してそのまま使える仕様。
届いたら、すぐに出して使えるのも、赤ちゃんを抱えた女性にとっては、嬉しいポイントです。
保育所や託児所・幼児を連れてくるカフェ・レストランの飲食店などの貸し出し用チェアとしても
一般家庭はもちろん、赤ちゃんや小さいお子さんがいらっしゃる場所でも導入されはじめているララコチェア。
東京都から推奨されていて、実績があるからこそ!です。
赤ちゃんを抱っこしたまま寝る方法は、ララコチェアにおまかせ!
なかなか寝ない、寝つきの良くない赤ちゃんを寝かしつけるのって、本当に大変!
特に、女性にとっては、かなりの重労働になりますよね。
それが、座ったまま、抱っこでユラユラしているだけで、赤ちゃんが寝てくれるなら…
体への負担も減るし、時短になって、毎日の重労働から解放されますね。
赤ちゃんにとって、心地よい揺れは、バスの揺れを再現した、ララコチェアだからこそ作れるものです。
寝かしつけに時間をかけたくない
腰痛など、体への負担を減らしたい
そんなあなたにぴったり。
↓ララコチェアなら、叶えてくれますよ↓
保育士の離職率を下げる対策に・ララコチェア

ここからは、番外編なので、興味ないあなたはここでさよなら、してください(笑)
私は保育士なので、こういった2,3人同時に寝かしつけする場面はしょっちゅう…
「いいなぁ…、私の勤務園にも導入してほしい…」。
2,3人同時に寝かしつける時って、まさにおんぶにだっこ&トントン…といった感じ。
全身の筋肉を使うんですよ。
保育士にとっても、寝かしつけは体力勝負!腰痛肩こりが職業病ですから、こういったお助けグッズは必要!
ほんとに切実です。
泣く子も笑う!すぐに寝る!
魔法の椅子(*^^*)
子供達も大好きです♪https://t.co/21tEw4LED0#銀座 #月極保育 #託児所 #一時保育 #ママグラッド #園児募集 #当日利用可能 #0歳 #1歳 #2歳 #保育園 #歌舞伎座 #東銀座 #ララコチェア pic.twitter.com/3GlYBbpRl6— mama glad (@mama_glad) 2018年4月11日
今の保育士不足の原因はお給料が安いから、だけではありません。
●体がボロボロ
●腰痛が悪化してドクターストップがかかってしまった…
本当は保育士として働きたいけど、体に負担がかかるからできない、人も多いんです。
保育士の体の負担を減らすためにも、離職率を下げるためにも、ララコチェアが導入されたらいいな、と思います。
レストランやカフェなど、子連れで行くところにララコチェアがあったら、「またあそこに行こう」と思いますよね。
他のお客様に迷惑をかけず、おしゃべりしながら、寝かしつけできるのってありがたいし画期的☆
今後、どんどん導入し子育て世代が楽になることを願います。


